2012年07月30日
振動止めに悩む。
このところ、ごく一般的なわっかのヤツをやめて、バボラのラケットバイブレーションシステム(R.V.S.)を使ってみていた。
なにしろ、ガットの感触は程々に残しつつ、飛びも良いままで、手に来る振動はかなりカットしてくれる…という感じが、本当に体感できていたからだ。
ところが、コイツはかなりの曲者で、本来フレームに密着させて使うのだが、これが、すぐに浮いてしまう。というより、スイングの遠心力でどんどん移動してしまうわけだ。
...意味ないよね。フレームに密着しているからこその感触なのに。
で、両面テープで張ってみてもダメ。
終いには糸で結んだりしたが、ブサイクすぎて…
で昨日、新たに実験用にと購入したのがVIBECUT。
次回のテニスで、どう出るか楽しみですな。
ただ問題なのは、これがまたブサイクなこと。
グリップ上部がもっこりしちゃうんですよね。ある程度覚悟はしていたけど。
さらに今度のMAX200Gにもついてるあのマークを半分隠しちゃうから...
ちと色々試してみますね。
なにしろ、ガットの感触は程々に残しつつ、飛びも良いままで、手に来る振動はかなりカットしてくれる…という感じが、本当に体感できていたからだ。
ところが、コイツはかなりの曲者で、本来フレームに密着させて使うのだが、これが、すぐに浮いてしまう。というより、スイングの遠心力でどんどん移動してしまうわけだ。
...意味ないよね。フレームに密着しているからこその感触なのに。
で、両面テープで張ってみてもダメ。
終いには糸で結んだりしたが、ブサイクすぎて…
で昨日、新たに実験用にと購入したのがVIBECUT。
次回のテニスで、どう出るか楽しみですな。
ただ問題なのは、これがまたブサイクなこと。
グリップ上部がもっこりしちゃうんですよね。ある程度覚悟はしていたけど。
さらに今度のMAX200Gにもついてるあのマークを半分隠しちゃうから...
ちと色々試してみますね。
2012年07月30日
フォアハンドの改造の件。
すっかり更新を怠っていたけど、テニスをサボってたわけでもなく、しっかり暑い中やってます。
で、ここ1ヶ月のテーマが、フォアハンドの改造。
ここ数ヶ月、大学生を筆頭に若い仲間とテニスをやったりしているせいで、薄いグリップ(コンチネンタルオーストラリアン)の弊害が利点以上にアタマをもたげてきたわけです。そこで、若いころにもあった『厚めに移行したくなる病』が発症していました。
で、前回書いた時よりさらに若干厚めのグリップにして、スイングもループ状にして…と。
最初はこういうのって上手くいくもんなんですよね。いい面が目立つし。
で、次第に慣れるほどに、難しくなってくる。
そして結論。
元に戻ります。
やっぱし、長年慣れ親しんだワングリップ+αレベルのほうが自分に合っていると。
ハードヒットのテニスよりタッチのテニスがあっていると。
そう思ってマッケンローを信奉してきたんだからと。
どうやってもサンプラスにも、ましてやフェデラーにもなれないぞと。
まぁ、外見的にはマッケンローというよりアガシなわけですが、その辺はお許しあれ。
で、ここ1ヶ月のテーマが、フォアハンドの改造。
ここ数ヶ月、大学生を筆頭に若い仲間とテニスをやったりしているせいで、薄いグリップ(コンチネンタルオーストラリアン)の弊害が利点以上にアタマをもたげてきたわけです。そこで、若いころにもあった『厚めに移行したくなる病』が発症していました。
で、前回書いた時よりさらに若干厚めのグリップにして、スイングもループ状にして…と。
最初はこういうのって上手くいくもんなんですよね。いい面が目立つし。
で、次第に慣れるほどに、難しくなってくる。
そして結論。
元に戻ります。
やっぱし、長年慣れ親しんだワングリップ+αレベルのほうが自分に合っていると。
ハードヒットのテニスよりタッチのテニスがあっていると。
そう思ってマッケンローを信奉してきたんだからと。
どうやってもサンプラスにも、ましてやフェデラーにもなれないぞと。
まぁ、外見的にはマッケンローというよりアガシなわけですが、その辺はお許しあれ。